2018年10月27日
<イベント案内> 和菓子体験講座2
3日(土)・4日(日)の各日13時から、
教室工房5で開催する和菓子体験講座は
「老舗和菓子店主とつくる和菓子講座」です。
3日(土)の講師は、明治18年創業の老舗、
御菓子処菊水堂(大牟田市)5代目の森史朗さん。
菊水堂の初代が売り出し、いまや大牟田の名物になった
「かすてら饅頭」づくりを教えていただきます。
焼きたての「かすてら饅頭」は、皮がカリッと餡はとろり。
他では食べられないおいしさです。
〇御菓子処菊水堂
4日(日)の講師は、明治35年創業の老舗、
菓子処きくや(八女市)4代目の川島健男さん。
「先がどちらも丸い箸」と「極細の黒文字」を使い、
3種の生菓子「柿」「菊」「椿」づくりを教えていただきます。
自分でこんなにきれいな生菓子を作れるなんて、
テンションあがりまくりです~♪
〇菓子処きくや
https://www.facebook.com/%E5%AD%90%E5%87%A6-%E3%8…/
和菓子づくり体験のあとは、
和菓子コーディネーターのせせなおこさんと店主の和菓子トーク。
和菓子づくりの楽しさ、老舗ならではの苦労などなど、
他では聞けない和菓子を愛するふたりのトークは
盛り上がること間違いなしでございます♪
〇和菓子が大好きな せせさんのサイト「せせ日和」
http://sesebiyori.com/
「老舗和菓子店主とつくる和菓子講座」は、
各回とも定員20名、参加費はおひとりさま1000円。
お申し込みは九州芸文館までどうぞ~。
※エプロン、三角巾をご持参ください。
電話0942-52-6435
(随時受付中 9時~18時 月曜日は休館)
2018年10月27日
<イベント案内> 和菓子体験講座3

3日(土)・4日(日)の各日16時から、
教室工房5で開催する和菓子体験講座は
「小麦のプロが教える「ふなやき」手づくり講座」。
八女市は亀甲、昔は水車で粉を挽いていたという、
田中製粉有限会社の八代目、田中宏輔社長から、
筑後地域の懐かしいおやつ「ふなやき」づくりを教えていただきます。
〇田中製粉有限会社
http://www.tanakamill.com/
「ふなやき」は和風クレープとも呼ばれる素朴なおやつ。
なんですが、今回は焼くだけじゃありません。
地元の新鮮なフルーツやジャム、あん、チョコレート、
朝倉市三奈木産の黒糖を、プレートに自由にトッピング。
ぜひ、オシャレに飾ってお召上がりくださいね。
なお、田中社長のご厚意で、田中製粉自慢の小麦粉のお土産付きですよ♪
各回とも定員20名、参加費はおひとりさま1000円。
お申し込みは九州芸文館までどうぞ~。
※エプロン、三角巾をご持参ください。
電話0942-52-6435
(随時受付中 9時~18時 月曜日は休館)
2018年10月27日
<イベント案内> 大川組子の茶室で茶会

クルーズトレイン「ななつ星in九州」をデザインした
水戸岡鋭治氏のプロデュースにより、
大川組子職人、木下木芸の木下正人氏が作り上げた
四畳半の組子の茶室にて、
地元高校茶道部の皆さんがお茶を振る舞います。
※木下木芸
http://kinoshitamokugei.com/
※参加いただく高校
3日(土)10時~ 八女農業高等学校
http://yame-agr.fku.ed.jp/
3日(土)14時~ 八女工業高等学校
http://yameth.fku.ed.jp/
4日(日)10時~ 八女高等学校
http://yame.fku.ed.jp
参加費は無料。
販売ブースで、好きな和菓子をお買い上げのうえ、
アネックス1(教室工房A)にお越しくださいね。
日時/平成30年11月3日(土)・4日(日)10~16時
場所/アネックス1(教室工房A)
2018年10月27日
<イベント案内> 映画「あん」上映と永瀬正敏さんトークショー

(c)映画『あん』製作委員会/COMME DES CINEMAS
/TWENTY TWENTY VISION/MAM/ZDF-ARTE
第1回筑後七国和菓子博の目玉のひとつが、
樹木希林さん最後の主演作となってしまった映画「あん」の上映と、
共演された永瀬正敏さん&和菓子店主のトークショー。
上映スケジュール、チケットのお申し込み方法は、
九州芸文館公式サイトをご覧ください。
※映画「あん」公式サイト
http://an-movie.com/
※永瀬正敏さんのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/masatoshi.earl.nagase/
※永瀬正敏さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/masatoshi_nagase_official/
※九州芸文館公式サイト
http://www.kyushu-geibun.jp/main/4109.html
2018年10月24日
<お知らせ> 西日本新聞筑後版でご紹介いただきました。

本日(10月24日)の西日本新聞筑後版で、
「懐かしい味一堂に」と題して
第1回筑後七国和菓子博をご紹介いたしました。
写真がちょっとむさくるしいですがw
※西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/459849/
2018年10月24日
<参加店紹介> 連載企画「甘味の旅路 筑後七国和菓子博」

本日(10月24日)から西日本新聞筑後版で
連載企画「甘味の旅路 筑後七国和菓子博」が始まりました。
こちらでは、第1回筑後七国和菓子博各参加店の和菓子の魅力、
店主の想いなどを連日紹介いただく予定。
ぜひご覧くださいね。
2018年10月17日
<参加店紹介> 01御菓子処菊水堂(大牟田市)

明治18年創業、かすてら饅頭の元祖。
今回は販売はなく、3日(土)の和菓子体験講座
「老舗和菓子店主とつくる和菓子講座」の講師として
参加いただきます。
皮はカリッと、あんはトロッと、
超レアな焼きたてかすてら饅頭を食べられる講座は、
随時予約受付中ですよ。
所在地/大牟田市大正町1-3-2(地図)
電話/0944-56-1234
定休日/不定休
営業時間/9時30分~18時
公式サイト/https://www.facebook.com/kikusuidou/
和菓子博出店日/-
販売アイテム/-
※老舗和菓子店主とつくる和菓子講座
平成30年11月3日(土)13時~14時30分
定員20名、参加費はおひとりさま1000円
お申し込みは九州芸文館までどうぞ~。
(エプロン、三角巾をご持参ください。)
電話0942-52-6435(九州芸文館)
(随時受付中 9時~18時 月曜日は休館)
2018年10月17日
<参加店紹介> 02御菓子司坂田屋沖端店(柳川市)

柳川は沖端、川下りで賑わうお堀沿いにある大正3年創業の老舗。
店内に並ぶ見事な木型は一見の価値あり♪
所在地/柳川市沖端町23(地図)
電話/0944-72-2377
定休日/水曜日
営業時間/11時~17時
公式サイト/http://sakataya.jp/
和菓子博出店日/3日(土) ※都合により3日のみとなりました。
販売アイテム/わらびもち、まり音、かりんとう
2018年10月17日
<参加店紹介> 03御菓子司廣松宝来堂(柳川市)

明るいご兄妹が営む小さな和菓子屋さん。
スルドイ目利きと匠の技で、
今日もおいしいお菓子を作り続けています。
所在地/柳川市蒲生3-2(地図)
電話/0944-72-4007
定休日/不定休
営業時間/7時~19時(※日曜日は18時まで)
公式サイト/-
和菓子博出店日/3日(土)・4日(日)
販売アイテム/千代香、七国芋ようかん、筑後七国彩果、
黒ぼうろ、ゆずっ娘
2018年10月17日
<参加店紹介> 04もち・まんじゅうの中村屋(八女市)

ひなあられに柏餅、おはぎにくずまんじゅう、いちご大福に栗大福。
地元産の原料にこだわりながら、
季節と年中行事にあわせた和菓子を作っています。
所在地/八女市本村143-7(地図)
電話/0943-22-4344
定休日/不定休
営業時間/9時~19時
公式サイト/https://www.facebook.com/%81%BE%E3%82%93%E3%8…/…
和菓子博出店日/4日(日)
販売アイテム/みたらし団子、栗大福、生コーヒー大福、
新いきなり饅頭、イチゴ大福