2018年11月04日
閉幕によせて。

ご協力いただいた和菓子店の皆さん
昨日と本日の二日間開催した「第1回筑後七国和菓子博」は、
たくさんのお客さまにお越しいただき、ぶじ終了いたしました。
開催前は不安でいっぱいでしたが、
お客さま、和菓子店の皆さん、どちらも笑顔があふれ、
我々スタッフは胸をなでおろしているところです。
この企画が立ち上がったのは昨年9月。
筑後七国の和菓子の調査から始め、
その魅力をどう伝えるか、お客さまをどうおもてなしするか、
和菓子を食べながら何度となく話し合い、
いちから作り上げたイベントでした。
何かと行き届かない点があったかと思いますが、
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
最後に、快くトークショーを引き受けていただいた永瀬正敏さん、
イベント告知を何度も掲載いただいた西日本新聞の皆さん、
我々にエールをいただいた福岡県菓子工業組合の皆さん、
イベント運営にご協力いただいた地元高校茶道部や関係者の皆さん、
そして、出店いただいた和菓子店の皆さんと
ご来場いただいた全てのお客様に深く感謝申し上げ、
第1回筑後七国和菓子博を閉幕とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
第1回筑後七国和菓子博スタッフ一同
Posted by 朝倉2号 at 23:30│Comments(2)
│ご挨拶
この記事へのコメント
天高く馬肥ゆる秋さながらの晴天に恵まれた2日間。素晴らしいイベントに参加させていただき感謝。
九州新幹線・筑後船小屋駅を数回利用したのみ。
慌ただしい通過地点の存在でしたが、この度のイベント主催「九州芸文館」の存在がクローズアップ。
午前中、新幹線乗車時間まで あの賑わいと感動を眩しく味わいながら帰宅しました。
今も、新鮮で不思議な感覚の中「心が震える おもてなし」ありがとうございました。
九州新幹線・筑後船小屋駅を数回利用したのみ。
慌ただしい通過地点の存在でしたが、この度のイベント主催「九州芸文館」の存在がクローズアップ。
午前中、新幹線乗車時間まで あの賑わいと感動を眩しく味わいながら帰宅しました。
今も、新鮮で不思議な感覚の中「心が震える おもてなし」ありがとうございました。
Posted by もおかSL at 2018年11月06日 23:41
第1回筑後七国和菓子博にお越しいただきありがとうございました。
九州芸文館は筑後地域の発展に寄与するため、さまざまなイベントを通じ、地域の魅力を発信しております。今回の和菓子博の他にも、伝統工芸品を集めた「匠のアート展」、地域の酒蔵が参加する「筑後七国酒文化博」、伝統芸能が一堂に会する「卑弥呼の火祭り」など、様々なイベントを開催しております。ご案内が遅くなりがちなのが申し訳ないのですが・・・。
また何かの折にでも、ご来館いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
九州芸文館は筑後地域の発展に寄与するため、さまざまなイベントを通じ、地域の魅力を発信しております。今回の和菓子博の他にも、伝統工芸品を集めた「匠のアート展」、地域の酒蔵が参加する「筑後七国酒文化博」、伝統芸能が一堂に会する「卑弥呼の火祭り」など、様々なイベントを開催しております。ご案内が遅くなりがちなのが申し訳ないのですが・・・。
また何かの折にでも、ご来館いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Posted by 朝倉2号
at 2018年11月07日 05:52
