› 第1回筑後七国和菓子博 › 筑後南部の菓子文化 › <筑後南部の菓子文化> 筑後平野の小麦2

2018年10月16日

<筑後南部の菓子文化> 筑後平野の小麦2

<筑後南部の菓子文化> 筑後平野の小麦2

 筑後平野で盛んに生産されていた小麦ですが、

 小麦粉にするためには挽かなければなりません。

 そのとき役に立ったのが水車と石臼です。



 八女市にある江戸時代中期創業、

 田中製粉では古い石臼を見ることができます。

 この石臼はつい60年前ごろまで現役で使用されていたもの。

 そのころは筑後川の支流である山ノ井川を工場内に引き入れ、

 水車、石臼を動かしていたそうです。


  ※田中製粉のブログ
   http://www.tanakamill.com/?p=1513


 筑後平野の豊かな実りは、

 筑後川や矢部川が作った肥沃な土壌のおかげ。

 収穫した小麦を和菓子の原料となる小麦粉にできたのは、

 石臼を動かす水車が川の流れを利用できたおかげ。

 そして、砂糖が入手できたのは、

 有明海の干満の差を利用した

 筑後川や矢部川の水運が発達していたおかげ。



 丸ぼうろやかすてら饅頭など小麦粉を使う筑後南部の菓子文化は、

 筑後川や矢部川のおかげで発達したのかもしれませんね。



同じカテゴリー(筑後南部の菓子文化)の記事画像
<筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ1
<筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ2
<筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ3
<筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ4
<筑後南部の菓子文化> かすてら饅頭1
<筑後南部の菓子文化> かすてら饅頭2
同じカテゴリー(筑後南部の菓子文化)の記事
 <筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ1 (2018-10-16 23:30)
 <筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ2 (2018-10-16 23:00)
 <筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ3 (2018-10-16 22:30)
 <筑後南部の菓子文化> 丸ぼうろ4 (2018-10-16 22:00)
 <筑後南部の菓子文化> かすてら饅頭1 (2018-10-16 21:30)
 <筑後南部の菓子文化> かすてら饅頭2 (2018-10-16 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。