2018年10月16日
<筑後南部の菓子文化> 筑後平野の小麦4

筑後南部、特に八女市で食べられてきた
小麦粉を使ったおやつ「いもまんじゅう」。
茹でたジャガイモまたは里芋を、こねた小麦粉の生地で包み、
茹でるか蒸したしたものです。
元々家庭料理ですが、駅前まんじゅう(八女市黒木町)の他、
スーパーや農産物直売所などで見かけることができます。
※じゃがいもまんじゅうレシピ(八女市役所)
http://www.city.yame.fukuoka.jp/kenko/1/4/1457320363951.html
まんじゅうといっても塩または醤油で味付けしたもので甘くなく、
何も知らずに食べると「何だこれ?」って面喰いますw
和菓子体験講座「老舗和菓子店主とつくる和菓子講座」で、
和菓子店主との和菓子トークをしていただく
和菓子コーディネーターせせなおこさんが、
動画付きで「いもまんじゅう」を詳しくレポートしておられます。
どうぞご覧ください。
※福岡伝統の幸せの黄色い郷土菓子
https://www.kurashiru.com/features/279
Posted by 朝倉2号 at 16:00│Comments(0)
│筑後南部の菓子文化